N値計算の方法 

■平屋建の場合若しくは2階建ての部分における2階の柱の場合

(算定式) N=A1×B1-L

N: 表1に規定するNの値
A1: 当該柱の両側における軸組の倍率の差(片側のみ軸組が取り付く場合には当該軸組の倍率)の数値。ただし、筋かいを設けた軸組の場合には、【別記】の補正を加えたものとする。
B1: 周辺の部材による押さえ(曲げ戻し)の効果 を表す係数で、0.5(出隅の柱においては、0.8)とする。
L: 鉛直荷重による押さえの効果を表す係数で、0.6(出隅の柱においては、0.4)とする。

■2階建の部分における1階の柱の場合

(算定式) N=A1×B1+A2×B2-L

N: 表1に規定するNの値
A1: 当該柱の両側における軸組の倍率の差(片側のみ軸組が取り付く場合には当該軸組の倍率)の数値。ただし、筋かいを設けた軸組の場合には、【別 記】の補正を加えたものとする。
B1: 周辺の部材による押さえ(曲げ戻し)の効果 を表す係数で、0.5(出隅の柱においては、0.8)とする。
A2: 当該柱に連続する2階柱の両側における軸組の倍率の差(片側のみ軸組が取り付く場合には当該軸組の倍率)の数値。ただし、筋かいを設けた軸組の場合には、【別 記】の補正を加えたものとする。(当該2階柱の引抜き力が他の柱等により下階に伝達され得る場合には、0とする。)
B2: 2階の周辺の部材による押さえ(曲げ戻し)の効果 を表す係数で、0.5(2階部分の出隅の柱においては、0.8)とする。
L: 鉛直荷重による押さえの効果を表す係数で、1.6(出隅の柱においては、1.0)とする。

■表1 接合部の仕様(建設省告示第1460号表三に対応)

Nの値 告示表三 必要耐力(kN) 金物等(これらと同等の接合方法を含む)
0.0以下 0.0 短ほぞ差し又はかすがい打
0.65以下 3.4 長ほぞ差し込み栓打又はL字形かど金物
1.0以下 5.1 T字形かど金物又は山形プレート金物
1.4以下 7.5 羽子板ボルトφ12mm又は短冊金物
1.6以下 8.5 羽子板ボルトφ12mm又は短冊金物(共に長さ50mm径4.5mmのスクリュー釘併用)
1.8以下 10.0 10kN引き寄せ金物
2.8以下 15.0 15kN引き寄せ金物
3.7以下 20.0 20kN引き寄せ金物
4.7以下 25.0 25kN引き寄せ金物
5.6以下 30.0 15kN引き寄せ金物×2枚

【別記】 筋かいの補正値
1.筋かいが片側から取り付く柱
筋かいの種類 取り付く位置 備考
柱頭部
柱脚部
15mm以上×90mm以上の木材または9φ以上の鉄筋 0.0 0.0 たすき筋かいの場合には、0とする。
30以上×90以上の木材 0.5 -0.5
45以上×90以上の木材 0.5 -0.5
390以上×90以上の木材 2.0 -2.0

2.筋かいが両側から取り付く柱
a)両側が片筋かいの場合
他方の筋かい 一方の筋かい 備考
15以上×90以上の木材または9φ以上の鉄筋 30以上×90以上の木材 45以上×90以上の木材 90以上×90以上の木材
15以上×90以上の木材または9φ以上の鉄筋 0.0 0.5 0.5 2.0 両筋かいがともに柱脚部に取り付く場合には、加算する数値を0とする。
30以上×90以上の木材 0.5 1.0 1.0 2.5
45以上×90以上の木材 0.5 1.0 1.0 2.5
90以上×90以上の木材 2.0 2.5 2.5 4.0

b)一方がたすき筋かい、他方が片筋かいの場合
たすき筋かい 片筋かい
15以上×90以上の木材または9φ以上の鉄筋 30以上×90以上の木材 45以上×90以上の木材 90以上×90以上の木材
15以上×90以上の木材または9φ以上の鉄筋 0.0 0.5 0.5 2.0
30以上×90以上の木材 0.0 0.5 0.5 2.0
45以上×90以上の木材 0.0 0.5 0.5 2.0
90以上×90以上の木材 0.0 0.5 0.5 2.0

c)両側がたすき筋かいの場合
加算しない

Copyright(c) 2020 mokuzou.com All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com